
クロスプレイ東松山 白神ももこ
「どこ吹く風のあなた、ここに吹く風のまにまに」
本年度スタートしたプロジェクト「クロスプレイ東松山」。2022年度のアソシエイトアーティストである白神ももこ(振付家・演出家・ダンサー)による『どこ吹く風のあなた、ここに吹く風のまにまに』を開催します。白神は、高齢者福祉施設「デイサービス楽らく」に滞在し、利用者やスタッフ一人ひとりとの交流を重ねてきました。高齢者福祉施設という場所にある時間は、施設で過ごす人にとっては日常であり、訪れる人にとっては非日常的なものと捉えられるかもしれません。しかし、そこにあるのは、誰にとってもただの一時であることに変わりはなく、流れる時間を漂うように、それぞれの身体が置かれ、緩やかに交差します。アーティスト・イン・レジデンスの新たな形から生まれた作品を高齢者福祉施設「デイサービス楽らく」、東松山市民文化センターの2会場で上演します。
■白神さんからのコメント(振付・演出)
一つの舞台の興行等が終わる日を『楽日』と言うけれど、 それはどうせ終わるのなら楽しく終わろうという願いか らなのだろうか? デイサービス楽らくの日々は、毎日が「始まって終わる」。 支える人々の軽やかな足取りの中にはいつも疾風が吹いて いて、ここに訪れる人々の日々重くなっていく身体のすき 間や頭上にはいつもやわらかくふんわりと風がそよいでい て、それはそれは気まぐれで軽やかだ。
■開催日 2023年1月22日[日]15:00開演 (14:00受付//14:15開場) ※楽らく公演(1月15日)詳細ページ ↓ https://theater.pac.or.jp/center_detail.php?id=169&t=ev
■開催場所 東松山市民文化センター
■チケットについて 発売日 2023年11月26日[土] ※窓口・電話 10:00~ 一般:1,500円 18歳以下:500円 ※全席自由、税込 ※事前予約制
■お問い合わせ 東松山市民文化センター 電話:0493-24-2011(8:30~17:15) FAX:0493-24-2012 HP:https://theater.pac.or.jp ※車椅子席のご希望、その他、鑑賞にあたり、 配慮が必要なことがありましたら事前に 東松山文化センターまでご連絡ください。 ★1/22[日]文化センター公演はこちらからも ご購入いただけます。 Peatix: https://clossplay-shiraga.peatix.com
■スタッフ *振付・演出・出演:白神ももこ 白神ももこ(振付家、演出家、ダンサー) 身近な日々のささいなできごとや願望などから着想を得た ダンスを用いた作品創作を続けているダンス・パフォー マンス的グループ「モモンガ・コンプレックス」を主宰。 全作品の構成・振付・演出を担当している。 2020年、フェイスティバル/トーキョー20にてコロナ禍で の作品としてミュージカル的ダンス・パフォーマンス『わ たしたちは、そろっている。』を上演。 四国学院大学、桜美林大学非常勤講師。 2017~2018年度セゾン文化財団ジュニアフェロー。 現在、埼玉県富士見市民文化会館キラリふじみにて芸術監督 を務めている。 *美術:二藤建人 *照明:内田直美(株式会社ジャパンステージアート) *音響:泰中彰子(株式会社ジャパンステージアート) *舞台部:前田淳 舞台監督:原口佳子 *宣伝美術:ヤング荘 *企画・プロデュース:藤原顕太(bench)、 武田奈都子(保順会/デイサービス楽らく) *制作:金森千紘(infans.)、 鈴木和幸・中山智恵((公財)東松山文化まちづくり公社) *統括:武田知也(bench)
クロスプレイ東松山とは埼玉県東松山市唐子地区にある高齢者福祉施設「デイサービス楽らく」にアーティストが滞在・宿泊し、ワークショップや作品制作を通して、利用者や職員と文化的な交流をはかるプロジェクトです。ケアの現場にアーティストが滞在することにより、同じ場所にいる利用者や介護職員の時間と、アーティストの時間が交わることを想定しています。例えば利用者の空き時間にアーティ ストがリサーチをしたり、アーティストのクリエーションを利用者が見学するなど、アーティストが施設で「すごす」ことを大事にすることで、双方向の対等なコミュニケーションが偶然生まれる場づくりに取り組んでいます。 HP:https://note.com/crossplay/
主催等 主催:公益財団法人 日本芸能実演家団体協議会 さいたまアート・フェスタ実行委員会 公益財団法人 東松山文化まちづくり公社 医療法人社団 保順会 一般社団法人ベンチ 助成:文化庁 統括団体によるアートキャラバン事業 (コロナ禍からの文化芸術活動の再興支援事業) 「JAPAN LIVE YELL project」